メニュー

施設基準

患者様へのご案内(保険医療機関における書⾯掲⽰)

明細書発⾏について

当院では、医療の透明化や患者さまへの情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発⾏の際に個別の診療報酬の算定項⽬の分かる明細書を無料で発⾏し
ております。

⼀般名処⽅加算について

当院では、後発医薬品の使⽤促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています。
現在、⼀部の医薬品について⼗分な供給が難しい状況が続いています。
当院では、後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした⼀般名処⽅(⼀般的な名称により処⽅箋を発⾏すること)を⾏う場合があります。⼀般名処⽅によって特定の医薬品の供給が不⾜した場合であっても、患者さまの必要な医薬品が提供しやすくなります。
ご不明点がありましたらお声かけください。

時間外対応加算について

当院を継続的に受診している患者様からの電話等による問い合わせに対し、常時対応できる体制を整えております。
万が⼀電話に出られなかった場合は、折り返しの対応を⾏います。
また、東京ジェネラルクリニックと連携しており、24時間相互に連絡体制が整っており、診療情報の共有が可能となっております。
※緊急を要さない問い合わせに関しては、診療時間内にお問い合わせください。

外来感染対策向上加算について

当院は、院内感染防⽌対策として、必要に応じて次のような取り組みを⾏っています。

  • 感染管理者である院⻑が中⼼となり、職員全員で院内感染対策を推進します。
  • 院内感染対策の基本的考え⽅や関連知識の習得を⽬的に研修会を年2回実施します。
  • 感染性の⾼い疾患(インフルエンザ、新型コロナウイルス感染症など)が疑われる場合は、⼀般診療の⽅と分けて対応とします。
  • 抗菌薬については厚⽣労働省のガイダンスに則り、適正に使⽤いたします。
  • 標準的感染予防策を踏まえた院内感染対策マニュアルを作成し、従業員全員がそれに沿って院内感染対策を推進していきます。
  • 感染対策に関して川崎市医師会と連携体制を構築し、定期的に必要な情報提供やアドバイスを受け、院内感染対策の向上に努めます。

当院では、感染防⽌対策を医院全体として取り組み、患者様・職員・その他医院関わる全ての⼈々を対象として、院内感染発⽣の予防と発⽣時の速やかな対応を⾏うことに努めます。
当院では患者様に対して⽉1回外来感染対策向上加算(6点)を算定しております。

医療情報の活⽤について

当院では、マイナンバーカードが健康保険証として使⽤でき、オンライン資格確認を⾏っております。オンライン資格確認システムを利⽤し、患者さまが同意すれば、他院で処⽅されている薬剤情報や特定検診の情報等を活⽤して診療することができます。 上記体制の整備に伴いまして、「医療情報取得加算1・2・3・4」を算定いたします。

初診時

医療情報取得加算1(3点)マイナ保険証の利⽤無し/情報取得に同意しなかった場合
医療情報取得加算2(1点)マイナ保険証の利⽤あり

再診時(3か⽉に1回)

医療情報取得加算3(2点)マイナ保険証の利⽤無し/情報取得に同意しなかった場合
医療情報取得加算4(1点)マイナ保険証の利⽤あり

医療DX推進体制整備加算について

当院では、医療DX推進の体制に関する事項及び質の⾼い診療を実施するため、オンライン資格確認等システムにより取得した医療情報を活⽤して診療を⾏います。
マイナ保険証利⽤の促進等、医療DXを通じて医療を提供できるよう取り組んでいます。
患者様の状態に応じて医師の判断のもと、28⽇以上の⻑期の投薬を⾏う場合がございます。

地域包括診療加算について

当院では、患者様の「健康相談・予防接種に関する相談・介護保険制度の利⽤に関する相談」への対応を⾏っています。
介護⽀援専⾨員及び相談⽀援専⾨員からの相談には適切に対応いたします。
患者様の状態に応じて医師の判断のもと、28⽇以上の⻑期の投薬を⾏う場合がございます。

機能強化加算について

当院では地域におけるかかりつけ医療機関として、患者様の「健康診断の結果等の健康管理に関する相談、保険・福祉サービスに関する相談および夜間・休⽇の問い合わせ」への対応を⾏い、必要に応じ、専⾨医療機関への紹介をいたします。
また、他の医療機関の受診状況およびお薬の処⽅内容を把握した上で服薬管理を⾏います。

⽣活習慣病管理料について

厚労省は令和6年(2024年)6⽉1⽇に診療報酬を改定し、これまで診療所で算定してきた『特定疾患管理料』を廃⽌し、個⼈に応じた療養計画に基づきより専⾨的・総合的な治療管理を⾏う『⽣活習慣病管理料』へ移⾏するよう指⽰がありました。
本改定に伴い、令和6年(2024年)6⽉1⽇から厚労省の指針通り、⾼⾎圧・脂質異常症・糖尿病のいずれかを主病名とする患者様で、『特定疾患管理料』を算定していた⽅は、『⽣活習慣病管理料』へと移⾏します。
この度の改定によって、患者様には個々に応じた⽬標設定、⾎圧や体重、⾷事、運動に関する具体的な指導内容、検査結果を記載した『療養計画書』へ初回はご署名を頂く必要がありますので、ご協⼒のほどよろしくお願いします。
患者様の状態に応じ、医師の判断のもと、28⽇以上の⻑期の投薬を⾏う場合がございます。

⼩児かかりつけ診療料について

当院に継続して受診され、説明に同意され当院を⼩児科の「かかりつけ医」として登録いただいた患者さんに対し、次のような診療を⾏います。
※年齢などの条件がございますので、詳細はお問い合わせください。

  • 急病時の診察の対応や、アレルギー疾患などの慢性疾患の必要に応じた指導や診療を⾏います。
  • 他の医療機関との連携及びオンライン資格確認システムを活⽤して、他の医療機関の受診状況の把握、必要に応じて専⾨的な医療を要する際の紹介を⾏います。
  •  健康診査の受診状況及び受診結果を把握し、発達段階に応じた助⾔・指導などを⾏い、健康相談に応じます。
  • 予防接種の接種状況を確認し、接種の時期などのスケジュールについての指導を⾏います。また、予防接種の有効性・副反応に関する情報提供を⾏います。
  • 発達障害の疑いがある場合、保護者からのご相談に対応するとともに、必要に応じて専⾨の医療機関への紹介を⾏います。
  • 育児不安等の相談にも適切に対応します。

「⼩児かかりつけ診療料」について同意登録をいただいた患者さんからの電話等による問い合わせに対応します。やむを得ず対応が出来ない場合などには、下記にお問い合わせください。
こども医療電話相談(TEL: #8000)

情報通信機器を⽤いた診療について

当院では、情報通信機器を⽤いた診療に対応しておりますが、初診ににおいては向精神薬の処⽅はいたしません。

在宅医療DX情報活⽤加算

当院では、医療DXを通じた質の⾼い診療提供を⽬指しております。
オンライン資格確認を利⽤して取得した診療情報を閲覧し活⽤できる体制を整備いたします。マイナ保険証利⽤の促進等、医療DXを通じて医療を提供できるよう取り組んでいます。
在宅医療において多職種(医師、看護師、ケアマネジャー、薬剤師など)による医療・介護情報連携システムを利⽤した医療情報(患者様の状態、処⽅内容、治療⽅針など)の連携を⾏い診察、治療に⽣かしております。

在宅医療情報連携加算

当院では、在宅患者さまの診療情報等について、連携する関係機関とICTを⽤いて共有し、常に確認できる体制を有しております。
患者さま同意の上、地域において連携する関係機関以外の保険医療機関等ともICTを⽤いて情報 を共有し連携しております。

連携機関実績(抜粋)
  • メディフル神奈川訪問看護ステーション
  • ソフィア訪問看護ステーション宮前
  • 訪問看護リアン
  • IRIE LIFE 訪問看護ステーション
  • ベネッセ介護センター鷺沼
  • 訪問看護リハビリテーション楠の⼤樹
  • 東京ジェネラルクリニック

介護保険施設等連携往診加算

協⼒医療機関として定められている介護施設等において療養を⾏っている患者さまの病状の急変等に伴い、当該介護保険施設等の従事者等の求めに応じて往診などの
適切な対応を⾏っております。
また、連携機関とはICTを⽤いて必要な診療情報等を常に確認可能な体制を有しています。
※連携する介護保険施設ができましたら公開します。

通院・在宅精神療法について

  1. 患者ごとの相談内容に応じたケースマネジメントを⾏っています。
  2. 障害福祉サービス等の利⽤に係る相談を⾏っています。
  3. 介護保険に係る相談を⾏っています。
  4. 当該保険医療機関に通院する患者について、介護⽀援専⾨員からの相談に適切に対応しています。
  5. 市町村、保健所等の⾏政機関、地域⽣活⽀援拠点等との連携を⾏っています。
  6. 精神科病院等に⼊院していた患者の退院後⽀援を⾏っています。
  7. ⾝体疾患に関する診療⼜は他の診療科との連携を⾏っています。
  8. 健康相談、予防接種に係る相談を⾏っています。
  9. 可能な限り向精神薬の多剤投与、⼤量投与、⻑期処⽅を控えています。

※情報通信機器を⽤いた診療の初診の場合には向精神薬の処⽅はできません。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME